ゲームをよく遊ぶ僕は、音の重要さに気づきました。
どうも、音質を上げていきたい麦さです(゜麦゜)
前回、イヤホンを購入し音質のレベルを上げた僕ですが
さらなる向上を実現してくれるMixAmpを購入しました!
このMixAmpを使えば、ゲームだけでなく音楽や映画鑑賞等、さらにはゲーム実況配信用の設定も!
商品名:Astro MixAmp™ Pro TR
商品情報
ミックスアンプ ASTRO アストロ MAPTR ブラック 7.1ch サラウンドサウンド イコライザ切替 国内正規品 2年間メーカー保証
ブランド:Logicool
値段:18000円程度
幅 × 高さ:13.3 x 4.7 cm
商品重量:227g
eSportsの世界やプロゲーマー御用達!
音が重要とされるFPSのプロゲーマーやプロチームが愛用しているASTRO Gaming
今後も数多くの世界中のプロの方々が愛用し活躍してくれるでしょう!
多種な対応コードで様々な入出力が可能!
イヤホンジャックはもちろん、AUXやオプティカル出力、そしてストリーム時に利用できるカスタマイズ可能な出力も用意されています。
さらにもう1台のMixAmpと接続することができるデジタルデイジーチェーンも搭載。使いどころは少なそうです。
バリバリ使用感満載で申し訳ないですが
MixAmpの上下にはこれだけの接続箇所が用意されています。
片手で音の調節ができる!
音量調節は回すだけ。
手でつまめるサイズで重くもないので、ゲーム中の咄嗟の音量調節も気軽に行えます。
新モデルの発売が決定!
MixAmpが2019年モデルを8月1日に発売します!
2018年モデルと比べ、さらにパワーアップしたこちらを購入するほうがいいかもしれません。
Astro アストロ MixAmp Pro TR ミックスアンプ MAPTR-002 ブラック Dolby Audio 国内正規品 2年間メーカー保証
デザインこっちのほうが好きです(゜麦゜)
実際の使用感(゜麦゜)
外箱めちゃカッコイイ デカイ!
全体的に黒塗りでシックな感じがすごく合っていてカッコイイです!
ただデカイので管理はそれなりのスペースを!
本体もデスクの上などに置くには多少のスペースを必要としてしまうかもしれません。
音がよりハッキリするようになった!
僕はイヤホンでゲームをしたりやパソコンを利用するので、足音が重要なゲームではヘッドセットに多少劣ってしまうことが予想できました。
そこでMixAmpにたどり着きました
Creative Sound BlasterXと迷った末のMixAmp
最初は同じサウンドカードのCreative Sound BlasterXを購入するつもりでしたが、Amazonレビューで発熱するというレビューを見かけてMixAmpにしました。
そこまで気にならないのであれば、安価なCreative Sound BlasterXでいいと思います。
Creative Sound BlasterX G6 高音質 ポータブル ハイレゾ対応 ゲーミング USB DAC PC PS4 Switch SBX-G6
購入して良かった!とオススメできる!
MixAmpの影響で、明らかに足音などの低音がよりはっきりと聴くことができるようになったなと実感しています(゜麦゜)
18000円という値段に迷っていましたが、決心して購入して良かった!と言える買い物でした。
ボタン1つで音の設定を切り替えることができる!
MixAmpには音のプリセットが全4種類登録されています。
用途によってプリセットを使い分けて使いこなしていきましょう。
そしてこのプリセットは自分で決めることもできます。
ASTRO COMMAND CENTERでさらなる高みへ!
ASTROから公開されている『ASTRO COMMAND CENTER』というソフトウェアを利用することで音の詳細を自分で管理できます。
例えば”FPSをするときはこのプリセットを。音楽を聴くときはこのプリセットを・・・etc”
などのように自分の用途に合わせてプリセットを作ることができます。
低音の出力を上げて、より足音を聞きやすくなりました!(゜麦゜)
ただ素人では最適な設定に作り上げることは難しいので、ネット上で公開されている設定を丸パクリするなどをオススメします!(゜麦゜)
音を上げすぎるとホワイトノイズが
音量バーを回しすぎるとサーッというホワイトノイズが走ります。
これは設定や環境次第で消せるのかもしれませんが、僕の力では限界でした。
最後に
新モデルも発売したりと益々ASTROはゲーム市場に広く出回ることが予想されます。
僕はイヤホンよりもこちらを先に変えたほうが変化を実感しやすいかなと思います。
Amazonで見るとヘッドセットと同じページにありますが、こちらはなくても問題なく使用できます!
皆さんもさらなる音の世界を体験してみては!
おしまい(゜麦゜)
コメント