毎年、花粉やホコリ、ペットの毛などに悩まされている人もかなりいると思います。
どうも、鼻が弱い麦さです(゜麦゜)
あまりに鼻水とくしゃみが止まらなくなってしまったので、急遽買い快適に過ごせるようになった最強空気清浄機【KC-G50】を紹介!
目次
商品情報
SHARP KC-G50
・適用範囲
- プラズマクラスター7000適用床面積
約13畳 - 加湿空気清浄
~プレハブ洋室~
14畳
~木造和室~
8.5畳 - 空気清浄
23畳
・サイズ:幅39.9cm × 奥行23cm × 61.5cm
・重さ :約7.7kg
・電源コードの長さ:1.8m
・発売年:2016年10月20日
・値段:約17000円
僕が購入した時(2019年4月)は13000円でした。
カンタンな使い方!
①タンクに水を入れる!
約2.5Lも入るタンクに水を入れます。
②本体にタンクを入れたら電源ポチッ!
初見時はまるで水がこぼれてるんじゃないかと疑う音がしたら
電源ポチッ
うれしい機能盛りだくさん!
たくさんの便利な機能をご紹介!
24時間分の電気代を表示してくれる!
ボタン1つで24時間起動した場合の電気代を教えてくれます。
上の写真は2円(/24時間)と表示されています。
大体2円表示です。僕の家は(゜麦゜)
他にも部屋の温度や湿度も表示してくれます。
チャイルドロックで小さい子どもがいても安心!
これもボタン1つでチャイルドロックを設定できます。
この機能がONの間はチャイルドロック解除以外の操作ができなくなります。
異常な空気の状態を音と色でお知らせ!
高温・高湿&乾燥・低音状態のときに様々な色と音でお知らせをしてくれます。
これにより、熱中症の注意意識やウイルスの生存しやすい環境であるという認識をすることができます!
多機能でコスパ良し!
他にも部屋の明るさに応じてランプの明暗調整や静音動作への切り替え、ニオイのセンサーの感度調整などなどなど細かい機能がボタン1つでできちゃいます!
定期的なお手入れは必須!
ランプの点灯がお手入れ時期をお知らせしてくれますが、点灯にかかわらず月に1度お手入れを行うことを推奨しています。
便利な機能が多々ありますが、それは定期的なお手入れを行ってこそ。
お手入れするものはたくさん!?
ホコリを吸引しているセンサー部とパネルを掃除機で吸い取ります。
タンクとタンクを入れるトレーを水洗いします。
この2つはかなり水垢が溜まっているのでしっかりと落とします。
加湿フィルターとトレーは特殊で
台所用合成洗剤(粉末)・重曹・クエン酸
が必要になるので注意!
きったない空気清浄機が空気をキレイにしてくれるわけがないので、怠らずにやりましょう。
別売り品で取り換えをしよう!
長く使用しているとどこかしらは取り換える必要がでてくるかもしれません。
そのときもインターネットで注文できるので要チェック!
僕は本体購入時にいくつか購入しましたがいまだ段ボールから開けていません(゜麦゜)
集じんフィルター
約10年に1回の交換が目安とされています。
※タバコ5本相当の粉じん/1日 計算
脱臭フィルター
目安は集じんフィルターと同様
加湿フィルター
約10年に1回が交換の目安
汚れや痛みの状態によっては交換時期が早まります。
Ag+イオンカートリッジ
約1年に1回が交換の目安。
タンクを閉める部分です。
よく水垢が付いています。
2個入りもあります。
使い捨てプレフィルター
約1ヶ月に1回交換。
本体購入時に付属しています。
このように貼り付けておくと1ヶ月後に相当のホコリがついています。
ペット用脱臭フィルター
ペットがいる人はほぼ必須級?
僕はペットがいないのでわかりません(゜麦゜)
本体購入時には付属していないので注意!
キッチン用脱臭フィルター
キッチンに置く場合は用意しておくとよいかもしれません。
自室に置くならいりません。
最後に
僕はあまりの便利っぷりにこの半年間ほぼ24時間起動しっぱなし状態です(゜麦゜;)
鼻が弱い人には超オススメ!
僕のようにホコリに過剰反応してしまう人や花粉に悩まされている人にはとてもとてもオススメです!
それだけでなく常に空気をキレイにしようと働いてくれるので清潔感があるように思えます(精神論)
最新モデルである必要はない!
置く部屋の大きさや価格・機能等で機種を選ぶべきで、特に発売年にこだわる必要はありません。
毎年のように最新モデルが発売されていますが、そこまで変わりはないように思えます。
高いものほど多機能である場合が多いですが・・・(゜麦゜;)
これ1台で十分長い間働いてくれます!
オナラをしただけでセンサーが反応して空気をキレイにしようとしているのは笑えます(゜麦゜w)
おしまい(゜麦゜)
コメント